Introduction
Ver. 2007 2010
Excel(エクセル)のグラフで第2軸を使用した縦棒グラフを、重ねるのではなく、横に並べて表示する方法です。
通常、縦棒グラフを作成して、第2軸を使用した場合は複数の系列が重なってしまいます。
それぞれの縦棒を横に並べてみましょう。
流れは、
- ダミーの列を追加する
- 縦棒グラフを作成する
- 系列の1つを2軸に移動する
- ダミー列を選択し、2軸に移動する
- ダミーの凡例を削除する
このようになります。

ちょっと手順が多いみたいだにゃ
横並びの縦棒グラフの作り方
今回は、下の表の赤枠で囲んだ部分を使用してみます。
このままグラフを作成して、片方の系列を2軸に移動すると、下のように重なってしまいます。
赤と青の縦棒を横に並べてみましょう。
表にダミーの列を追加してグラフを作成する
2軸が存在する縦棒を横にならべるには、まず元の表にダミーの列を追加する必要があります。
縦棒の数によって変わりますが、棒が2つの場合は、2列追加すればOKです。
その際、項目名は空にしないで、何か文字を入力してください。今回は「あ」「い」と入力しました。
そして、そのダミー列を含めてグラフを作成します。
今回選択する範囲は下の範囲です。
※離れた場所を選択するには「Ctrl」キーを押しながら選択
出来上がったグラフを見ると、数値に差があるので、「売上金額」だけ飛び出ていますね。
さらに、よく見ると「売上金額」の左に間隔が空いています。これがダミー列が存在している場所です。
系列を2軸に移動する
では、まず「売上金額」を2軸に移動します。
移動したい系列の上(今回は紫の「売り金額」)で右クリックして、表示されたショートカットメニューの1番下、[データ系列の書式設定]をクリック。
下にある[使用する軸]の[第2軸]にチェックを入れて、[閉じる]を押します。
「売上金額」の数値が右の2軸に移動して、グラフ全体が見やすくなりました。
しかし、グラフは横に並ばず、重なっていますね。
主軸の手前に第2軸の「売上金額」が来ています。
良く見ると、主軸の「売上数量」の右側に「あ」と「い」のダミー列分の間隔が空いているのが分かります。
では、このダミー列の「あ」を第2軸に移動するとどうなるでしょう。
主軸の幅が1つ分狭くなり、手前の2軸の左に新たに間隔が増えるはず。
ではやってみましょう。系列の「あ」を選択します。
しかし、ダミー列で表示されていないので、クリックしようがありません。そんとなきは、
[レイアウト]or[書式]タブ → [グラフの要素]の▼をクリックします。
構成しているグラフ要素の一覧が表示されるので、ダミーの系列をクリックしましょう。この場所で選べば、目に見えていない場所も選択できます。
選択された状態で、すぐ下の[選択対象の書式設定]をクリックします。
そして、第2軸にチェックをいれます。
すると、ダミーの軸が1つ手前の場所に移動して2つが横並びに見えるようになりました。
しかし、まだこの状態では気になることがあります。
それが、右側の凡例。ダミー列の凡例まで表示されています。
余計な凡例を削除する
削除するには、まず凡例の場所をクリックします。するとどこをクリックしても凡例全体が選択されます。
その状態で、さらに消したい凡例を正確にクリックすると、その系列の凡例だけが選択できます。
あとは「Delete」キーを押すだけで削除できます。
※ダミー列に項目名を入れていないと、クリックする場所がなくなり、選択ができなくなります。
余計な凡例が削除されました。
複数の縦棒が存在するグラフを横に並べる方法
系列(縦棒)が2つの場合は、上の方法でよいのですが、主軸の縦棒が複数ある場合はダミー列がさらに多く必要になります。
例えば、下の表の
赤枠で囲んだ場所で縦棒グラフを作成すると、
下のように出来上がります。数値の大きい「売上金額」を2軸にすると、
下のように1番上に重なって表示されます。
この「売上金額」を何とか右側に持って行って並べたいというわけです。
まず、ダミーの列を用意します。その数ですが、系列が増えるとその分多く必要になります。
今回は「1月~3月」までの3系列ですが、いろいろ試したところ、5つのダミー列がちょうど良い感じでした。
なんでも良いのでダミー列の項目に名前を入力しておくのを忘れずに。今回は「あ」「い」「う」「え」「お」と名前を付けています。
赤枠の場所を選択して縦棒グラフを作成すると、
下のように出来上がります。あれ?
何かおかしいですね。
ダミー列を3つ以上挿入すると、どうやら行列が普段の逆の設定で作成されるようです。
あわてずに、[デザイン]タブ → [行/列の切り替え]をクリックします。
横軸の部分と凡例の部分が入れ替わりました。
さて、数字の大きい「売上金額」を第2軸に設定しましょう。
やはり手前に重なって表示されます。
先ほどと同じで、[レイアウト]or[書式]タブ → [グラフの要素]の▼をクリックします。
構成しているグラフ要素の一覧から、系列「あ」を選択して、すぐ下の[選択対象の書式設定]をクリックします。
第2軸にチェックを入れると、
うまく「売上金額」が右側に移動してくれました。
幅が他の縦棒と違うのが気になる場合は、やはり右クリックで書式設定を表示して、赤枠で囲んだ場所を変更すると、縦棒の幅や間隔を変更できます。
幅を同じにして、間隔を少し空けてみました。
また、余計なダミー列の凡例は削除しましょう。
このように、主軸にする系列の縦棒が多い場合は、その数に応じてダミーの列数を変更する必要があります。
場合によっては、2軸に移動するダミー系列を増やすと良い場合もありますよ。
まとめ
第2軸を使用している縦棒グラフを横に並べる方法でした。
頻繁に利用することではありませんが、知っておいて損はありません。
ダミー列を追加することによって解決することは、他の場面でもあるかもしれません。頭の隅に入れておきましょう。

余計な系列のスペースを活用するんだにゃ