ワード2010Word(ワード)で目次を作成する方法(2007_2010)|見出し、アウトラインの活用 Word(ワード)で目次を作成する方法です。アウトラインレベルや見出しの設定を利用することで自動で作成できます。 2020.01.01ワード2010
ワード2010Word(ワード)での透かし(ウォーターマーク)の入れ方(2007_2010) Word(ワード)での透かし(ウォーターマーク)の入れ方です。ヘッダーフッター機能を利用すれば、図形や文字など何でも透かしにできますよ。 2019.12.25ワード2010
ワード2010Word(ワード)で日付や時刻を挿入する方法(2007_2010) Word(ワード)で日付を入れる場合の説明です。普通に入力してもよいのですが、パソコンの日付と同調させ、ファイルを開いた日時に自動更新させることもできますよ。 2019.12.22ワード2010
ワード2010Word(ワード)でページ番号を設定する方法(2007_2010)|表紙を除いたり、途中からなど自由に設定するやり方 ワードでのページ番号の設定方法です。表紙を除いて設定する方法や、途中からページ番号を変更する方法も説明します。 2019.12.11ワード2010
ワード2010Word(ワード)の画像編集での便利な機能|トリミング(画像の切り抜き)、一部を透明にする方法(2007_2010) Word(ワード)の画像編集で便利な機能を解説します。画像の一部分を切り抜くトリミングや、一部を透明色に指定する方法がメインです。 2019.12.08ワード2010
ワード2010Word(ワード)で好きな位置に文字を打つ方法(2007_2010)│テキストボックスを透明に 余白や少し上、少し下、ちょっと右などに文字を打ちたい場合の方法です。これを覚えておけば、ワードの好きな位置に文字が打てるようになるはずです。 2019.12.04ワード2010
ワード2010Word(ワード)でのテキストボックス機能の使い方(2007_2010) ワードでのテキストボックス機能の使い方です。この機能を利用すると好きな位置に文字を打てるので便利ですね。ワードだけではなくエクセルやパワーポイントでも大活躍です。 2019.12.01ワード2010
ワード2010Word(ワード)でのワードアート機能の使い方(2007_2010) ワードでのワードアート機能の使い方です。昔からある機能ですが、最近は少々存在感が薄くなったような・・・。バージョン2007と2010での使い方です。 2019.11.27 2020.08.20ワード2010
ワード2010Word(ワード)の図形機能の説明 ③(2007_2010)|図形のグループ化、描画キャンパスの活用、アンカーについて ワードを使っての図形描画機能の説明です。第3回は、図形のグループ化、描画キャンパスの活用、アンカーについてです。それぞれ大切な機能なのでしっかりマスターしたいですね。 2019.11.23ワード2010
ワード2010Word(ワード)の図形機能の説明 ②(2007_2010)|文字列の折り返し ワードを使っての図形描画機能の説明です。第2回は、文字列の折り返しに関して。文章(文字列)と図形の関係を自分で決めることができます。 2019.11.20ワード2010