パソコンの検定や資格を取得する目的や意義(事務系の就職に有利なの?)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Introduction

パソコン系の資格って取得する必要はあるのでしょうか?

その目的や意義について整理してみました。

 

スポンサーリンク

職業資格と非職業資格

資格はまず大きく2つに分けることができます。

職業資格(専門資格)

その資格がないと仕事につけないもの

 

例)弁護士、医師、薬剤師、教員、税理士など

非職業資格

必ずしも仕事で必要ではないが、経歴や専門性を証明するもの

 

もちろん、コンピュータ系は非職業資格。持っていなくても問題ありません。コンピュータに関わる仕事をしている方で「資格なんて意味がないよ」と言われる方も少なくないと思います。

 

コンピュータ系は非職業資格にゃ

スポンサーリンク

資格を主催する団体

資格を主催している団体も気になります。

国が認める国家資格と、聞いたことがない団体が認めてくれる資格では重みが違いますよね。

国家資格

コンピュータ関連の試験は、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施しています。

 

例)情報処理技術者試験、情報処理安全確保支援士試験

 

国家資格ってなんか恰好良いにゃー

公的資格

商工会議所が認める試験、文部科学省などの省庁から後援を受けている試験、公益法人が実施している試験など

 

例)日商PC検定など

 

〇〇協会というのは大体これにゃ

民間資格(ベンダー資格)

民間の会社や個人が自由に設定できる資格

 

例)MOS、CCNA、ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)など

 

ソフトウェア開発会社が認定する試験も多いにゃ

資格を取得する目的

資格を取得する目的について考えてみましょう。

  • 履歴書に書くため
  • 給与アップのため
  • 学習の目標として
  • 力試しとして

資格の勉強を始めようと思った理由は、上記のどれかに当てはまるのではないでしょうか。では、一つずつ考えてみましょう。個人的な意見ですので、あしからず。

コンピュータ系の資格は履歴書に必要か。

コンピュータ系の専門職で転職の場合

あまり必要ないように思われます。

 

なぜなら、資格よりも職務経歴書の方が力を判断しやすいからです。また、技術者の世界では資格を気にしない方が多い印象です。実力主義といいますか・・・。

 

ただ、例外がありまして、会社によっては社員の技術や知識アップのために資格手当を設けている場合がありますこの場合は是非取得したいところです。

新卒や事務系の場合

あった方が有利ではないでしょうか。

 

新卒で資格があった場合は、その分野に関して最低限の知識は持っている証明になります。学部や成績証明書である程度の判断はできるでしょうが、資格の方がより具体的な判断材料になる気がします。一番大切なのは面接での対応だと思いますが・・・

 

また、事務系などで応募条件に「ワード・エクセルが使用できること」とあった場合には、資格があるのとないのとでは大きく違う気がします。

すべてにおいて

結局、資格はあって困るものではありません。どの資格でも取得するにはある程度の努力が必要です。資格は努力の証明と考えることもできるでしょう。

 

履歴書の資格欄が何もない人と、びっしり埋まっている人。どちらが採用担当に良い印象を与えるかは明白なのでは。

 

努力は嫌いにゃー

学習の目標としてパソコン系の資格を取得する

これは、とても良い考えだと思います。

学習計画が立てられる

何かを学習する際に、目標を設定することは大切です

 

資格を目標にした場合は、受験日という勉強の区切りの日ができます

 

受験料を無駄にしないためにも学習を頑張る期間が生まれることになるでしょう。随時試験を行っている資格でも、早めに受験申込をして学習計画をしっかり組み立てたいですね。

 試験対策の参考書は学習に有効

声を大きくして言いたいのが資格の参考書は学習に向いているということです。試験問題というのはその分野で必要なことや知っておくべきことがきれいにまとまっています。

 

学生時代の英語や数学の試験を思い出してください。今考えると、試験問題の内容というのは、必要な事柄がうまくまとまって出題されていたはずです。変な問題を出すと生徒から悪問と言われてしまいますから、先生方も苦労されたはずです。

 

変な問題を出す先生もいたにゃ・・・

 

その覚えるべき知識を、問題が解けるように優しく解説してくれるのが参考書です。

 

「世界一やさしく教えてくれる○○」とか「世界一分かり易い〇〇」とかの本よりも、試験の参考書の方が分かり易くまとまっている場合が多々あるのです。しかも、合格させないといけませんからその分野で必要な知識を全て網羅しているはずです。

しかし、資格の合格をメインに解説しているために、実務的な部分がおろそかになっている事には注意が必要です。初心者よりは、中級者以上の方におすすめという感じ。

 

以上の2点から、何かの知識を得るために資格取得を目標として設定するのは良い考えだと思います。

力試しとして資格を取得する

仕事で毎日バリバリコンピュータに触れている方が、力の証明として資格にチャレンジする。

ステキです。

 

普段何時間もコンピュータに関する仕事をしている方でも、いつの間にか同じ作業や操作をしている場合があります。

試験問題というのは、その分野に関して様々な内容をきいてきます。その結果、普段使用していない知識などもはいってきます。

 

「あ、このやり方でやればもっと効率よく作業ができる!」というような発見が必ずあるはずです。力試しのつもりが、さらなるパワーアップに繋がってしまうという理想的な展開。

 

また、知っている知識を復習することがほとんどですから、改めて知識の定着を図ることができます。復習って大事です。

時間を費やすマイナス点を除けば、良いことしかないのでは。

 

まとめ

以上、コンピュータ系の資格に関して思うことをまとめてみました。

 

途中にも書きましたが、資格というものは持っていなくても不自由しませんが持っていて損することもないと思います。

 

自分の必要に応じて資格取得の勉強をうまく利用したいですね。

 

そういえば、昔知り合いに、すでに合格している情報処理試験を毎年受けている方がいました。曰く「自分の知識が衰えないよう毎年受けているんだ」と。うーーーん、講師の鏡。

 

まじめな人がいるんだにゃー