Excel(エクセル)でセルの移動ができないようにする方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ ポイントアップキャンペーンの登録を忘れずに! /
スポンサーリンク

スポンサーリンク

Introduction

Ver. all 2016 2019 2021 2024 365

エクセルでセルを選択した枠を引っ張って移動できないようにする方法です。

 

通常はセルを選択後に周りの枠にマウスを移動し、ポインタが矢印十字になったところで

引っ張ると、

簡単に移動することができます。

とても便利なのですが、エクセルに不慣れな方が操作ミスでセルを移動しまったりして・・・。

ということで、セルの枠の上にマウスを移動しても引っ張れないようにしちゃいましょう。

 

マクロを使わなくてもできるんだにゃ

スポンサーリンク

セルの移動ができないようにする方法

では、設定の場所です。

左上の[ファイル] →

[オプション] →

左側で[詳細設定]を選び、すぐ右にある[フィルハンドルおよびセルのドラッグ アンド ドロップを使用する]のチェックを外して[OK]をクリック。

これで選択したセルの周りにマウスを移動しても、マウスポインタの形が変わらなくなります。

つまり、マウスで引っ張ることができず移動できなくなります。

スポンサーリンク

まとめ

この設定をすると、選択した右下のフィルハンドル「■」に移動してもマウスポインタは変化しなくなります。

オートフィル機能も使えなくなるということです。

移動できなくしたいときは、同時にオートフィルも使わせたくない時だと思うのでそれほど問題ないとは思います。

 

簡単に変更できるのですが、ファイルごとの設定ではなくExcel全体に作用します。

つまり、そのPCでは他のファイルでもセルの移動やオートフィル機能が使えなくなります。

しばらくしたら、元の設定に戻すのを忘れないようにしましょう。

 

使いどころを見極めるにゃ