Introduction
Ver. all 2013 2016 2019 2021 365
Excel(エクセル)のCOUNT関数とCOUNTA関数の違いについて簡単に説明します。
同じようにデータの個数を数える関数ですが、何が違うのでしょうか。それぞれの関数を並べて考えてみましょう。
両方とも個数を数えるにゃ
形(引数)から見る違い
まず、関数の引数を比べてみましょう。
COUNT関数・・・指定した範囲の中で、数値の数を数える。
=COUNT(値1,[値2],…)
- 値1・・・数値データの個数を数える範囲を指定
- 値2,…・・・個数の追加範囲がある場合に使用[省略可能]
COUNTA関数・・・指定した範囲の中で、空白以外の数を数える。
=COUNTA(値1,[値2],…)
- 値1・・・個数を数える範囲を指定
- 値2,…・・・個数の追加範囲がある場合に使用[省略可能]
引数は、数える範囲を指定するだけなので2つとも同じです。
どうやらカウントするデータが違うだけのようですね。
使用時の違い
2つの関数は、カウントするデータの内容が異なります。
COUNT関数
- 数値、日付が対象
- 文字、エラー値、論理値(True・False)は対象外
COUNTA関数
- 全ての種類のデータを含むセルが対象
- 数値や文字だけではなく、エラー値、論理値(True・False)が入っているセルも一つとして数える
下のように、数字で入力されているデータのみの個数を数えるにはCOUNT関数が適しています。3番の猫山さんの「未」は文字なのでカウントされません。
対して、下のように文字で入力されているデータを数えるにはCOUNTA関数を使用します。
COUNTA関数は、空白以外のセルは何でも数えてしまいます。
数字の「0」はもちろんのこと、表示されたエラーの場所まで数えてしまうことは覚えておきましょう。
まとめ
COUNT関数を「数値だけ数える」と覚えるのは良いと思いますが、COUNTA関数を「文字を数える」と覚えるのは危険です。
エラー値や、スペースが入力された場所も数えてしまうので、「空白以外は何でも数える」と覚えておくのが良いでしょう。
また、[オートSUM]ボタンの
一覧から、[数値の個数]を選んだ場合は、COUNT関数になります。
【関連】
どちらも使うので違いをはっきり覚えた方が良いみたいだにゃ