Excel(エクセル)で行番号と列番号に一致したセルを取り出す|INDEX関数の使い方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Introduction

Ver. all 2013 2016 2019 2021 365

指定した範囲の中で、指定した行番号と列番号が交差したセル内容を取り出すINDEX関数の使い方です。他の関数と組み合わせて使用されることも多い関数です。

 


INDEX関数・・・指定した範囲からセルの値を取り出す。

=INDEX(配列,行番号,[列番号])

  • 配列・・・セル範囲、または配列定数を指定(範囲が1行もしくは1列の場合、それぞれ行番号、列番号を省略できる)
  • 行番号・・・配列の中にあり、値を返す行を数値で指定
  • 列番号・・・配列の中にあり、値を返す列を数値で指定[省略可能]

 

行列が交差したセルを取り出すにゃ

スポンサーリンク

INDEX関数の使い方

今回は下の表で説明します。

下の「教室番号」と「階数」に数字を入力すると、右の「教室名」に行列が対応した教室名が表示されるようにしてみます。

「教室名」を表示させたい「E9」を選択して、[関数の挿入]ボタンをクリック

[関数の挿入]画面では、[関数の分類]を[検索/行列]にするか、[すべて表示]に切り替えて「INDEX関数」を選びます

INDEX関数の引数入力画面は2つから選ぶことができます

今回は使用する機会の多い、[配列,行番号,列番号]を紹介します。

上の[配列,行番号,列番号]が選ばれている状態で[OK]をクリック


INDEX関数・・・指定した範囲からセルの値を取り出す。

=INDEX(配列,行番号,[列番号])

  • 配列・・・セル範囲、または配列定数を指定(範囲が1行もしくは1列の場合、それぞれ行番号、列番号を省略できる)
  • 行番号・・・配列の中にあり、値を返す行を数値で指定
  • 列番号・・・配列の中にあり、値を返す列を数値で指定[省略可能]

 

[配列]の場所には、検索したいデータ全体「B3:E6」を選択します。

[行番号]と[列番号]の場所には、後で数字を入力する予定のセル「B9」「C9」を選択

[OK]をクリックすれば、出来上がりです。

=INDEX(B3:E6,B9,C9)

あれ?エラーが表示されました。

これは、参照する「教室番号」と「階数」のセル「B9」「C9」にデータが入力されていないから。

何か数字を入力すれば、ちゃんと結果が表示されます。

引数で選択した「B3:E6」の範囲で、3行目と2行目が交差する場所は、確かに「技術室」ですね。

スポンサーリンク

まとめ

今回の例では、指定した数値から一致するものを表示してみました。しかし、このような使い方よりも、他の関数の中で、セルの位置を知るために使用される機会が多いです。

具体的な関数としては、「MATCH関数」や「CHOOSE関数」と組み合わせる事が多いのでは。

セル参照を行列の位置で探したい場合に頭に浮かべたい関数です。

MATCH関数と組み合わせた例を紹介しておきます。

Excel(エクセル)で表の縦横(行列)を一致させて検索(抽出)する方法|複数条件での検索も
Excel(エクセル)で表の縦と横のデータを一致させてデータを抜き出す方法です。使用するのはMATCH関数とINDEX関数。2つの関数を組み合わせて使用します。また、複数条件の場合も説明します。

 

他の関数と組み合わせて使われる場合が多いにゃ