Excel(エクセル)のCOUNTIF関数やCOUNTIFS関数でセル参照(セル番地)を使用する方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ ポイントアップキャンペーンの登録を忘れずに! /
スポンサーリンク

Introduction

Ver. all 2013 2016 2019 2021 365

Excel(エクセル)のCOUNTIF関数とCOUNTIFS関数で、セル番地(セル参照)を使用して関数を作成する方法を説明します。

COUNTIF関数もCOUNTIFS関数も対処法は同じなので、今回はCOUNTIF関数で説明します。

 

例えば下の水色枠の場所で、緑枠の点数以上のデータをカウントしたい場合、

「I4」のセルに、次の関数を入れたくなります。

=COUNTIF($C$2:$E$11,">=H4")

「C2:E11」は、オートフィル機能を使用して下にコピーしても範囲が移動しないように絶対参照にします。

引数入力画面で見ると、下のようになります。これで「30」点以上のデータがカウントされるはず。

[OK]をクリックすると「30」点以上のデータは多くあるはずなのに、「0」と表示されてしまいます。

下にコピーしても、

全て、「0」と表示されてしまいました。

一番下の関数を見てみると、セル番地が移動していないのが分かります。

さて、困ったぞ。

 

うーーーん。セル参照使いたいにゃ

スポンサーリンク

セル参照を使用するやり方

まず、COUNTIF関数の書式を見てみましょう。


COUNTIF関数・・・指定した範囲の中で、条件に合ったデータをカウントする。

=COUNTIF(範囲,検索条件)

  • 範囲・・・検索する範囲を指定
  • 検索条件・・・検索する条件を指定

 

問題は、[検索条件]の場所です。

この場所はルールとして、ダブルクォーテーション「”」で囲む必要があります。

「30以上」のデータを数えたい場合は、”>=30″となりますし、「あああ」というデータを数えたい場合は、”あああ”としなければなりません。

このダブルクォーテーション「”」は、中にあるものを文字列として扱うので、例えば「A1」というセル参照を使用しても、それはセル参照ではなく「A1」という文字として扱われてしまうのですね。

なので、オートフィル機能でコピーしてもセル番地は移動せず、文字がそのままコピーされるだけ・・・。

 

ならば、セル参照の部分を「”」の外側に持って行ってしまいましょう

先ほどの例で言うと、

=COUNTIF($C$2:$E$11,">=H4")

赤文字の[検索条件]の引数を、

">="&H4

にしてあげます。

不等号だけ「”」で囲んで、セル番地を結合するために「&」演算子を使用。その後にセル番地です。

&演算子の後にセル番地を指定

これでOK。

先ほどの表で試すと、下のようになります。

=COUNTIF($C$2:$E$11,">="&H4)

引数入力画面はこちら。

下にオートフィル機能でコピーしても、

ちゃんとセル番地が移動して表示されます。

 

また、以上以下などの不等号を使用しない場合は、

“=”&セル番地

というように、ダブルクォーテーションの中は「=」にしてあげましょう。

下のように文字列のデータを数えたい場合に活躍しますよ。

スポンサーリンク

まとめ

アンド演算子「&」を活用するのがポイントですね。

何かを結び付けたい場合に、この演算子は重宝します。覚えておきましょう。

 

これで解決にゃ