Introduction
Excel(エクセル)で作業している際の昇順と降順の違いの説明です。
並べ替え(ソート)やフィルター(抽出)、RANK関数などを使用するときに昇順と降順を選ぶ場合があります。
簡単に言うと、「大きい順」か「小さい順」かということですね。


どっちが昇順だっけ?どっちが降順だっけ?
ここでハッキリさせましょう。

どっちがどっちか分からなくなるにゃ
昇順と降順の説明
小さい方から大きい方へ並べていくのが昇順です。
英語では、「ascending order」。下の表が例です。
| 昇順 | |||
| 数字 | ひらがな | 英字 | 日付 |
| 0 | あ | A | 2000/1/1 |
| 1 | い | B | 2000/1/2 |
| 2 | う | C | 2000/1/3 |
| 3 | え | D | 2000/1/4 |
| 4 | お | E | 2000/1/5 |
| 5 | か | F | 2000/1/6 |
| 6 | き | G | 2000/1/7 |
| 7 | く | H | 2000/1/8 |
| 8 | け | I | 2000/1/9 |
| 9 | こ | J | 2000/1/10 |
| 10 | さ | K | 2000/1/11 |
大きい方から小さい方へ並べていくのが降順です。
英語では、「descending order」。下の表が例です。
| 降順 | |||
| 数字 | ひらがな | 英字 | 日付 |
| 100 | ん | Z | 2000/1/11 |
| 99 | を | Y | 2000/1/10 |
| 98 | わ | X | 2000/1/9 |
| 97 | ろ | W | 2000/1/8 |
| 96 | れ | V | 2000/1/7 |
| 95 | る | U | 2000/1/6 |
| 94 | り | T | 2000/1/5 |
| 93 | ら | S | 2000/1/4 |
| 92 | よ | R | 2000/1/3 |
| 91 | ゆ | Q | 2000/1/2 |
| 90 | や | P | 2000/1/1 |
覚え方
さて、この昇順と降順。どっちがどっちか忘れてしまう場合の覚え方です。
2つ紹介します。1つはかなり強引ですが・・・。
覚え方その1
1番有名な覚え方。
昇順の「昇」は、登っていくイメージですね。
ということで、「1段、2段、3段と小さい方から大きい方へ階段を上っていく」イメージで覚えてしまう。

降順の「降」は、そのまま降りていくイメージですね。
ということで、「3段、2段、1段と大きい方から小さい方へ階段を降りていく」イメージで覚えてしまう。

覚え方その2
「昇順」 → 「しょうじゅん」 → 「しょう」 → 「小」 → 小さい順
「降順」 → 「こおじゅん」 → 「お…」 → 「大きい」 → 大きい順
「こうじゅん」を「こおじゅん」と無理やりな気もしますが、覚えやすいかもしれません。
まとめ
「昇順」と「降順」のどちらかさえ覚えておけば、もう片方は逆の意味なので覚える必要はないかもしれませんね。
エクセルではよく使用するので、覚えておいて損はないですよ。

昇順、小順、小さい順・・・

