Introduction
Ver. all 2013 2016 2019 365
エクセルのコメント機能を使用すると、付箋を貼るようにメモを記入できます。
普段は表示されず、設定をしたセルの上にマウスを移動するか、選択した時に表示されるので邪魔になりません。
また、印刷もされないので気軽に利用できますよ。もし印刷したい場合は、設定を変更すれば印刷できるようになります。

ちょっとしたメモで使用するのも良いにゃ
コメントの挿入方法
コメントを作成するには、対象のセルをクリックして、
[校閲]タブ → [コメントの挿入]をクリックします。
右クリックのショートカットメニューを使用する方法もあります。
記入者が入力され、その下にコメントが入力できるようになります。
コメントを入力して、他のセルをクリックすれば完了です。
コメントを挿入した場所には、セルの右上に赤い三角のマークが付きます。
その場所をクリックするか、マウスを移動するだけで、コメントがポップアップ表示されます。
コメントの内容を修正する場合は、[校閲]タブ → [コメントの編集]をクリック。
やはり右クリックのショートカットメニューからも可能です。コメントを作成したセルで右クリックした場合は、コメントに関するメニューが増えていますよ。
話を戻します。
[コメントの編集]をクリックすると、コメントに文字が打てる状態になります。また、周りの白いハンドルを引っ張れば、コメント枠のサイズも変更できます。
横長にしてみました。
コメントを挿入したセルを選択した状態で、下の赤枠で囲んだ部分の上側[コメントの表示/非表示]をクリックすると、
常にコメントを表示した状態にできます。
また、下の[すべてのコメントの表示]をクリックすると、全てのコメントを常に表示した状態にできます。
コメントの削除
コメントを削除するには、削除したいセルをクリックして、[校閲]タブ → [削除]で簡単に削除できます。
また、複数のセルを選択しておけば、コメントを同時に削除することも可能です。
作成者の変更
コメントの最初に記入される作成者を変更することができます。
左上の[ファイル] → [オプション]をクリック。
[基本設定]の下の方にある、[ユーザー名]に入力されている文字が、コメントに挿入されます。この場所を変更しましょう。
作成者を表示したくない場合
コメントの作成者が挿入されないようにする方法はありません。
[ユーザー名]の場所を全て消したとしても、コンピュータのユーザー名が表示されてしまいます。
少し強引ですが、空白のスペースを入力すると下のようになります。
結局、スペースとコロン「:」が入力されてしまいますが・・・。
コメントを印刷する設定
コメントを印刷するには、ページ設定を変更する必要があります。
[ページレイアウト]タブ → [ページ設定起動ツール]をクリックします。
[ページ設定]ダイアログボックスが表示されるので、[シート]タブに移動して、[コメント]の場所をクリックすると、
印刷するコメントの設定を選ぶことができます。
[シートの末尾]を選ぶと、コメントの表示/非表示に関わらず、全てのコメントが最後のページに一覧として印刷されます。
セル番地も印刷されますね。
また、[画面表示イメージ]を選択すると、画面に表示されている状態と同じように印刷されます。
ポイントは、[コメントの表示/非表示]を押して、コメントを常に画面に表示した状態であること。
上の画像は1つのコメントのみ表示設定にしています。
全てのコメントを印刷したい場合は、[すべてのコメントの表示]をオンにしてから印刷すればOKです。
まとめ
手軽に活用できるのがコメント機能です。
セルに対する入力内容を説明する時にも使えますし、自分用の簡単なメモに使うのも良いですね。
削除も簡単なので、積極的に活用しましょう。

難しい操作が必要無いので嬉しいにゃ