Prau Office 学習所

エクセル

Excel(エクセル)で、時間や時刻から、時だけ、分だけ、秒だけを取り出す方法|HOUR関数、MINUTE関数、SECOND関数

エクセルで時間や時刻から、時だけ、分だけ、秒だけを取り出す関数を紹介します。それぞれ、HOUR・MINUTE・SECOND関数。簡単に使える関数です。
ワード

Word(ワード)の「入力オートフォーマット」と「オートフォーマット」の違いについて

ワードの文章校正機能の「オートコレクト」設定画面には「入力オートフォーマット」と「オートフォーマット」という似たような2つのタブが存在します。その違いについて説明します。
エクセル

Excel(エクセル)で、特定の文字から文字までを抜き出す方法|同じ文字の間をFIND関数で抽出するやり方

エクセルで特定の文字の位置を探すFIND関数を利用して、間の文字を抽出する方法です。特定の文字の位置を探すことができる関数なので、その位置を基準に文字を抜き出すことができます。
ワード

Word(ワード)で伸ばし棒(横棒)が自動で横になる(ハイフンになる)設定の解除法

ワードで伸ばし棒(ー)を入力したら、勝手に他の横棒に変わってしまった・・・。この自動設定を解除する方法です。
エクセル

Excel(エクセル)で、英字、英単語の先頭だけを大文字にする方法|PROPER関数の使い方

エクセルで最初の1文字目だけを大文字にして、残りを小文字に変換する方法です。英単語や英語の人名などで使用しますね。
ワード

Word(ワード)で、先頭の文字がずれる場合に揃える2つの方法|改行時や2行目のスペースが揃わない原因

ワードで文章を作成していると、行頭や文頭のスペースの位置がずれてしまう。その原因と対処法を2つ紹介します。
エクセル

Excel(エクセル)で、特定の文字を対象に、抽出したり削除する方法|FIND関数の使い方

エクセルで文字を扱う際に便利なFIND関数の説明です。特定の文字の位置を探すことができる関数なので、その位置を基準に抽出したり削除することができますよ。
エクセル

Excel(エクセル)で、印刷プレビューを使用すると表示される点線を消す方法

エクセルで、印刷プレビューなどの印刷設定をすると、その後表示される点線。その点線を非表示にする方法を幾つか紹介します。
ワード

Word(ワード)で改行すると、勝手に1文字下がってしまう設定の解除方法

ワードで文章を作成していて、改行すると自動で1文字下がってしまう設定を解除する方法です。
エクセル

Excel(エクセル)で、先頭の文字を消す方法|1文字目を削除するお勧めのやり方

エクセルで最初の1文字目を削除する方法を紹介します。やり方は幾つかありますが、その中でも扱いやすいREPLACE関数を使用します。最初の文字だけではなく、好きな位置から文字数も自由に削除できますよ。