Excel(エクセル)でデータを文字数で分割、削除する方法|IDなどの数字や通し番号を桁で指定して分割、削除する

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Introduction

Ver. all 2013 2016 2019 2021 365

エクセルでの区切り位置機能を使用して、文字数でデータを分割・削除する方法です。

[区切り位置]の機能は、スペースやカンマで区切られたデータを分割する場合に良く使用されます。

しかし、桁数を指定して分割、削除することもできますよ。

下のようなデータの「社員ID」の部分を、

下のように、桁を指定して、複数の列に分割する方法です。

 

桁で指定するのがポイントにゃ

スポンサーリンク

文字数でデータを分割する

では、下の表の「社員ID」の場所をご覧ください。

この場所ですが、大きく3つの場所に分かれて作成されています。

例えば最初の2桁が「所属部署」で、次の3桁が「個人詳細」、最後の3桁が「通し番号」みたいな感じ。

これを、最初の2桁、真ん中の3桁、最後の3桁とそれぞれ分割してみます。

まず1つの列を3つに分割するので、新たに右側に2つの列を追加する必要があります。

右隣の2列を列選択して、右クリック

表示されたショートカットメニューから[挿入]をクリックすると、

一度に2列が挿入されます。

これで、3つに分割しても大丈夫ですね。

では、分割したい「社員ID」列を選択して、

[データ]タブ → [区切り位置]をクリック

[区切り位置指定ウィザード]が表示されます。

最初の画面は、下の[スペースによって右または左に揃えられた固定長フィールドのデータ]にチェックを入れて[次へ]をクリック

次の画面では、下の赤枠の場所で区切る場所を指定します。

目盛の場所までマウスカーソルを移動して、正確に区切りたい場所をクリックします。

目盛りは半角サイズで指定できます。

クリックすると、その場所に縦の矢印線が表示されます。

ちょっとずれても大丈夫。

一度引かれた線の上にマウスを移動すれば、左右に移動させることができますよ。

2か所の区切りたい場所に設定できたら、

右下の[完了]をクリック

※3番目の画面は今回は使用する必要がないので、この場で[完了]を押して問題ありません。

下のように確認の画面が表示されますが、ちゃんと新たに列を追加しておきました。[OK]をクリックします。

すると、「社員ID」のデータが3つに分割されます。

1行目の項目名がおかしくなっていますね。入力し直しましょう。

スポンサーリンク

途中のデータを削除する

次は、同じデータで、真ん中の3桁を削除するやり方を紹介します。

下の画像の緑の線が引かれた場所です。


※実は、先ほどの方法でデータを3つに分割した後に、真ん中の列を削除した方が簡単かもしれません。


削除した後に、左右のデータは分割されるので、先ほどと同じように新しい列を今回は1列追加する必要があります。

右の列を選択して右クリック

表示されたショートカットメニューから[挿入]をクリック

右に1列挿入されます。

後は途中まで先ほどと同じ。

「社員ID」列を選択して、

[データ]タブ → [区切り位置]をクリック

最初の画面は、下の[スペースによって右または左に揃えられた固定長フィールドのデータ]にチェックを入れて[次へ]

2番目の画面では、左下の場所で、削除したい場所を挟むように2か所に区切り位置を設定して[次へ]をクリック

3番目の画面では、左下の場所で、

削除したい場所をクリックしてから、

[削除する]にチェックを入れて

[完了]をクリック。

これで、真ん中の3桁が削除されて、前後のデータが2つに分割されます。

分割されたデータを再度結合したいときは、「&」演算子を利用して、

=B2&C2

結合してからオートフィル機能を使用しましょう。

まとめ

文字の桁数でデータを分割、削除する方法でした。

最初にも書きましたが、この[区切り位置]の機能は、スペースやカンマで区切られたデータを分割する場合に良く使用されます。

そのやり方は下のリンク先にありますので、興味のある方はご覧ください。

Excel(エクセル)でスペース(空白)を利用して氏名や住所を分ける方法|苗字と名前や、郵便番号とマンション名などを分割する
Excel(エクセル)でスペース(空白)を利用して氏名や住所を分ける方法です。間にスペースがあれば、簡単に姓と名や郵便番号とマンション名などを分割することができます。

 

関数を使用するより[区切り位置]機能を使用した方が簡単な場合があるにゃ